新年あけましておめでとうございます。
昨年は能登地震で開けた年でした。さらに9月には豪雨。能登や近隣の地域は、2度の災害で辛い日々を送ってきました。人口も減り続き、なかなか復興の歩みは進んでいません。私の知り合いも自身の命と家族の命を失いました。
助け合って生活する人々のニュースが、私たち石川県人の重い心をかろうじて救ってくれています。金沢に住んでいても、この瞬間、地震警報が鳴るのでは、と落ち着きません。穏やかに過ごせることを祈るのみです。
さて、昨秋は発酵文化祭というイベントに参加させていただき、弊社の仕事に国内外の方々が関心を寄せてくださいました。おかげさまで忙しく日々が過ぎていきました。
そして、2013年7月から開始したギャラリー展示は、2024年12月まで続けることができました。絵画、書道、彫刻、写真、焼き物、ステンドグラス、アクセサリー、レザークラフト、古布リメイク、刺繍、パッチワーク、バッグ、水引、編み組、、、など延べ100名を超える作家さんたちが力作を並べてくださいました。毎月の展示は、皆さまの楽しみとなり、終了の際は残念がってくださる人がたくさんいらっしゃいました。長い間、暖かく見守っていただき、ありがとうございました。
今年からは、商品の展示に力を入れていきますので、引き続きよろしくお引き立てくださいませ。
弊社ギャラリーでは、今年最後の催し、「キモノリフォーム展」が始まっています。着物生地を普段着にリフォームしてあります。
楽しく着てみませんか?大き目トートバッグや、スカート、ブラウス、マスクなどなど、200点を超える作品があります。12月24日までの開催です。日曜はお休み。
ここでギャラリー展示終了のお知らせです。
初めてギャラリーに皆さまの作品を展示する機会を得て、11年が経ちました。皆さまの力作、彫刻、ステンドグラス、絵画、書、写真、鉢植え、焼き物、革製品や手作り品(数えきれないほどのもの)。毎日、そんな美しい作品に囲まれてたいへん幸せでした。
そして、多くのお客様に「楽しい」と言っていただきました。この月日を一段落とし、今後はこのスペースに弊社の商品をメインに展示し、手に取っていただくような空間にしていく予定です。
暖かく見守ってくださり、足を運んでくださいましたお客様に心より御礼申し上げます。作品を飾ってくださった延べ100人以上の作家の方々に、感謝いたします。すてきなご縁をありがとうございました。
11月の展示は、標記の展示となります。11月28日までです。
繊細で優美な刺繍を是非ご覧ください。額に入った美術品の刺繍、普段使いの小物やアクセサリー。どれも身近に置いておきたい逸品です。
ご来店をお待ちしております。
日曜祝日はお休み。平日午後6時まで展示しています。
一気に秋冬に向かっています。あれほど騒いでいた猛暑日や熱帯夜という言葉が遥か遠くへ行ってしまいました。皆さま、体調はいかがでしょうか?
今年元旦の能登地震の復旧もままならない中、9月に大雨です。そのあとも雨の被害が出ています。周りではボランティアで能登に向かう人たちの話も入ってきます。無理しない程度にお願いいたします。
さて、10月26日まで標題の作品展を開催しています。秋にぴったりのバッグや食卓で是非使ってみたい染付陶器が並んでいます。どうぞお越しくださいませ。静かな空間でゆっくり眺めていただきたいです。
大丈夫かなこの気温の高さ。
暑さ寒さも彼岸まで、、、せめて昔の人が言った言葉で、自分を力付けましょう!
さて、9月のギャラリー展示は「手作り小物とちりめん細工」の可愛らしい展示です。暑いですが、ほんとにかわいい作品が並んでいて、見ていると癒されます。
27日まで。日曜祝日はお休みです。お待ちしています。
すっかりお知らせの投稿をさぼってしまいました。
言い訳をさせていただけるなら、おかげさまで、たいへん忙しく日々を送っております。加えてこの暑さ!1月1日の能登地震以来、ことしは何かがおかしいです。そう思っているのは、私だけでしょうか。
さて、先月は「竹細工」の作品展でした。申し訳ありません。遅くなりすぎました。
今月は「書と写真のコラボ展 問いかけ作品展」です。静かな時間を過ごしていただけたら、と思います。8月30日まで。日曜祝日はお休みです。皆さまのお越しをお待ちしております。
2月27日(火)まで、「きものリフォーム展」を開催しています。
展示の作家さんもこの度の能登半島地震で被災されました。作りおいた作品は無事だったようで、200点以上もある身の回り品、コート、スカート、マフラー、バッグ、マスクなど所狭しと並んでいます。ぜひ力作を御覧ください。
被災された方々を微力ながら応援できたらと思っております。
日曜、祝日はお休みします。時間は9時から18時です。
あっと言う間に「秋」、それも少々寒いと感じる、何とも急展開な季節の移り変わりです。皆さま、体調はいかがでしょうか?
我が家では、たくさん出してあった「扇風機」が片付かない内にホットカーペットを広げ、エアコンの暖房を入れ、暖かめのふとんや衣類をあわてて用意し、、、です。ふぅ~。
さて、今月のギャラリー展示は、「一閑張・いっかんばり」です。10年以上たつギャラリー展示で初めての内容です。竹かごや木箱、ざるに和紙などはり、乾かす(2回)。次に着物や和紙の柄(がら)部分をデザインを考えながらはる。これが乾いたら、柿渋液を塗る作業を数回経てできあがりです。
ぜひ、お越しください。今月28日までです。日曜、祝日はお休みです。
今月の展示は「パッチワーク展」です。大きなタペストリーがギャラリーの漆喰に映えます。力のこもった作品をお楽しみください。4月25日火曜日までです。日曜祝日はお休みとなっております。お待ちしております。
さて、桜も散り終え、ゴールデンウイーク前後の営業休業予定表が関係業者から届くころとなりました。我が身を思うと暦についていくのがやっと・・・。それでも元気で仕事ができることを感謝しなくてはなりませんね。
孫たちもそれぞれ進級し、或いは上の学校へ進み、新しい環境に慣れたかな?と時折気になります。不安でいっぱいだった頃。懐かしいです!私の今はどこもサイズオーバーで少しくらいでは動じません。
一月、行く。二月、逃げる。三月、去る、、、。の例え通りに月日の経つのはとても早いです。三月の展示は「もったいない布展」です。
残った布たちの活躍する場は、人の手によって作られます。かばん、帽子、アクセサリー、花瓶敷きなど。生まれ変わって、人の手に渡っていく。
是非、お越しください。今月30日まで。
日曜祝日はお休みです。